初夏の特別公演 あお若葉の息吹に、癒しを感じる

あお若葉(もみじ)の競演 三井寺・石山寺/2025年

琵琶湖のほとり、かすかに響く「三井晩鐘」の音色。 風に揺れる鮮やかな緑に包まれた堂塔伽藍が織りなす清浄の風景。
あお紅葉に包まれた初夏の三井寺で心安らぐひとときをお過ごしください。

千手観音と二十八部衆

国宝・金堂特別拝観

拝観期間:4月26日(土) 〜 5月18日(日)
受付:9:00 〜 16:30 (受付終了16時)
料金:500円 (入山料は別途必要)

「高観音」の名で知られる近松門左衛門ゆかりの寺、三井寺五別所のひとつ近松寺の千手観音立像とその眷属である二十八部衆を国宝・金堂内陣においてお参りして頂けます。

限定御朱印

千手観音とあお若葉の
限定御朱印です

授与所:三井寺金堂
志納料:500円

千団子祭

千個の団子を鬼子母神に供える600年以上続く祭礼

会期:5月17日(土)・5月18日(日)
会場:三井寺 護法善神堂

三井寺・護法善神堂の本尊である鬼子母神・護法善神立像の祭礼で、子供の健やかな成長を願います。鬼子母神の1,000人の子を供養するため1,000個の団子を供えることから、「千団子祭」と呼ばれています。同祭に合わせて、護法善神立像の御開帳法要も行われ、放生池では、亀の甲羅に墨で子供の名前と年齢を書いて池に放ち、子供の無病息災を祈願する放生会が行われます。

動画を見る

関連イベントのご案内

  • 光る調べ〜琵琶とチェンバロ、語りで紡ぐ源氏物語〜

    会期:4月26日(土) ・4月27日(日) ※14時開演
    会場:観音堂観月舞台前
    料金:お一人様3,000円

    『源氏物語』より「六条御息所」をもとにしてチェンバロと琵琶という和洋古楽器の響きと語りでつむぐ、麗しくも儚いものがたり。

    光る調べ
  • 三井寺自然茶会

    会期:5月17日(土) 午前の部10時/午後の部14時
    会場:光浄院客殿
    料金:お一人様10,000円

    三井寺境内の古樹から摘んだ新芽を釜炒りした、出来立ての緑茶をご賞味ください。

    三井寺自然茶会
  • おやこ茶会

    会期:5月18日(日) 午前の部10時/午後の部14時
    会場:光浄院客殿
    料金:親子(大人・子供各1名) 5,000円
       子供追加 1名 1,000円

    三井寺の釜炒り緑茶づくりの体験。
    お子さんの茶淹れ体験をしていただけます。

    おやこ茶会
  • 渡辺美香子色鉛筆画展〜おだやかなひととき〜

    会期:3月20日(木・祝) 〜 5月18日(日)
    会場:金堂内
    料金:無料(入山料は別途必要)

    心を癒し、やさしく包み込む作品群。
    春の陽気を感じる温かな作品に触れてください。

    渡辺美香子色鉛筆画展
  • 桑原正明 水彩画展〜葛城修験・祈りの道を描く〜

    会期:4月26日(土) 〜 5月18日(日)
    会場:観音堂書院
    料金:無料(入山料は別途必要)

    葛城修験の聖地の風景を描いた、桑原正明の水彩画を三井寺観音堂に集めました。

    桑原正明 水彩画展

喫茶

  • CaFe KanOn

    カフェ・カンノンは西国第14番札所観音堂のすぐとなり。
    こだわりの滋賀県のお米と大納言あずきを使用、和三盆で甘さを抑えたあずきの美味しさが引き立つ手作りのおはぎと、芳醇なロンネフェルトの紅茶を特別な空間でお楽しみください。

    会場:CaFe KanOn 観音堂
    営業時間:10時30分 − 16時00分(火曜定休)

    KanOn
  • お休み処 ながら茶房 本寿院

    江戸時代に建立された僧坊が、庭園を眺めながらお茶を愉しむ茶房へと生まれ変わりました。信楽・朝宮産の茶葉をはじめ、信楽焼の茶器や器などしつらえにもこだわっております。春限定のスイーツや、日本五大銘茶の一つ「近江朝宮茶」など、参拝のひと休みに贅沢なひとときをお楽しみください。

    会場:お休み処 ながら茶房 本寿院
    営業時間:10時00分 − 16時30分(木曜定休)

    お休み処ながら茶房 本寿院
  • 本家 力軒

    国産きな粉に抹茶と和三盆糖を加え、柔らかくコシのある求肥餅を合わせた昔ながらの味。
    イートイン 三井寺辨慶力餅2本(お茶付き)360円(税込)
    テイクアウト 箱入5本 600円(税込)、10本 1,150円(税込)

    会場:本家 力軒
    営業時間:10時00分 − 17時00分(水曜定休)

    本家 力軒

“石山寺でも特別拝観・企画を同時開催”

石山寺では、「光堂の三尊特別公開」をはじめ、春季企画展示「石山寺と紫式部〜光源氏と運命の星」、本堂内陣特別拝観「弁財天と水の神仏」などが行われます。

石山寺 公式WEBサイトはこちら

石山寺でも特別拝観・企画を同時開催

参拝案内

アクセス方法について

[JR]京都駅から

○JR京都駅 → JR大津京駅(京阪 京阪大津京駅) → 京阪 三井寺駅下車、徒歩約7分
○JR京都駅 → JR大津京駅下車、徒歩約18分(タクシーの場合 約800円)
○JR京都駅 → JR大津駅 → 京阪バス 三井寺停下車(タクシーの場合 約900円)

[京都市営地下鉄]三条京阪駅から

○京都市営地下鉄 京阪三条駅 → 京阪 びわ湖浜大津駅 → 京阪 三井寺駅下車、徒歩約7分

[自動車]名神高速道路から

○名神高速道路(京都方面) → 京都IC → 国道161号線経由で約10分
○名神高速道路(岐阜方面) → 大津IC → 国道1号線経由で約10分

※駐車料金:普通車 / 500円 大型バス / 2,000円 マイクロバス / 1,500円
※大型バス30台、乗用車350台収容の大駐車場あり
※イベント期間中は駐車場の混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用ください

入山料について

  • 大人
    600円
  • 中高生
    300円
  • 小学生
    200円

※30名以上は団体割引として、各入山料より50円引

拝観時間について

9:00-16:30
(16:00受付終了)

※年中無休
※文化財収蔵庫のみ[9:30−16:30](16:00受付終了)